夫が中国現採決めてきた

ある日夫が中国での採用を決めてきた。そんな妻の記録です。

中国ビザ(Zビザ、S1ビザ)受け取り

 

中国ビザ申請から4日間。

無事に何も連絡はなく、受取りに東京ビザセンター(有明フロンティアビル12F)まで行ってきました。

 

受け取りの時間は、9:00〜16:00です。

 

 

中国ビザ(Zビザ、S1ビザ)申請についての記事はこちらに( ..)φ

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

 

さて、中国ビザ受取りについてです。

持ち物

預かり証

7,750円×人数分

※支払いは現金(日本円)、クレジットカード、デビットカードなどから選べました!

 

 

当日の流れ

今回も、国際展示場駅から向かいました。

C出口を出ると、右手にお馴染みツインタワーの有明フロンティアビル。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240304204307j:image

 

受取日はお天気も良かったので、手前のA棟でなく、奥側のB棟に直接入館しました。

(A棟からの入館は、申請のほうの記事でご紹介しています。)

 

f:id:suzhoushenghuo:20240304204402j:image

 

この写真だと左側がB棟。

中で繋がっているので、A棟から入っても大丈夫です。

B棟の入り口はこんな感じ。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240304204626j:image

 

入口を入って左手を見ると、エレベーターの案内があります。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240304204659j:image

 

案内図に沿って進むと、エレベーターホールへ。

ここから12階までのぼります。

エレベーターにのる8割方、同じく中国ビザセンターのある12階を目指している印象でした。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240304204751j:image

 

今回は9時半ごろに着いたのですが、やはり人が多い…!

今回も12階についたところから、中国語が飛び交い不思議な感覚になりました。

 

受け取りに関しては部屋に入らず、申請時同様に警備員風の方に「受け取り」と伝えると、ちょっとそこ並んどけ〜言われて、廊下に並びます。

10分待ったかな?くらいで、順番に番号札が配られました。

申請とは違う部屋へ行くように言われます。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240304204911j:image

 

椅子に座って待っていると、こちらも前回同様に、物凄い勢いでモニターに番号があらわれピコンピコンと呼ばれていきます。

気を抜いていると一瞬で見逃し飛ばされますので気を付けましょう。

自分の番号があらわれたら、そこに一緒に表示される番号の受付へと進みます。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240305094950j:image

 

番号札と受け取り票を渡すと、パスポートを探してきてくれ人数分貰えます。

この時に新旧両方のパスポートを返却されます。

新しいパスポートにビザが貼ってあり、その名前や誕生日等の基本情報を確認します。

問題がなければお支払い(7,750円/シングルビザ1人)をし、領収書をもらって終了です。

対応クレジットカードは、マスター、VISA、銀聯でした。

 

 

さいごに

受け取りの所要時間は来館から退館まで、およそ20分ほど。

あっさりしすぎて拍子抜けしたほどでした。

とにかく、受け取り票とお金(現金や対応クレジットカード)を忘れずに、きちんとモニターを見て自分の番が呼ばれたらすぐに受付に行けば大丈夫!です。

 

無事家族全員の中国ビザを取得し、着々と渡航への準備が進んできました。

それでもまだなんだか実感がわかないというかフワフワした不思議な感覚がありますが、渡航するまでつづくのかな…。

何はともあれ、引き続き準備を進めてこうと思います!

 

 

日本の携帯番号維持(povo2.0)

 

日本の携帯番号を維持することに決めはや数ヶ月。

楽天モバイル(通常契約で海外でも2GBまで無料で使える)と最後まで悩み、povo2.0 と契約しました。

 

現在の契約携帯会社から、渡航ぎりぎりに切り替えようかとも思ったのですが、直前は一番バタバタするだろうし、何かあった時にもう時間がない!!ってのも困るので1ヶ月ほど前に切り替えました。

 

 

 

 

何故、povo2.0にしたの?

povoに決めた理由ですが、維持費の安さ

特徴として、月額使用料がありません

使いたいときに、使いたい使用分のギガを「トッピング」という名目で買っていくタイプです。

ただ、最低使用として、半年に1度はなにかしらのトッピングを購入しないと契約は解消になるようです。

ざっと見たところ、コンテンツトッピングとして220円のものがあったので、日本の携帯をただ維持していたいだけでも、半年に1度のトッピング購入さえ忘れなければ、年間220×2回の440円で維持できることになります。

そして嬉しいのが海外でのSMSの受け取りが無料

最近、日本はクレカやいろいろなサイトでの認証がSMSで行われることが多いので、日本の携帯番号がなかったり、SMSが受け取れないと詰んでしまう・・・。

そのSMSが受け取れるどころか無料なのは有難すぎです。

 

 

乗り換え方法(MNP)

 

さて、現在の携帯番号を残しながら他社(Povo)に乗り換えるには、MNPという制度を使い引継ぎを行う必要があります。

 

MNPを使って乗り換えをするには、

1.現在の契約会社でMNP転出手続きをし、MNP番号を取得する。

2.乗り換え先の会社でMNP転入手続きを行う。

3.回線の切り替え設定を行う。

 

もしくは、2023年5月より始まった、MNPワンストップ制度を使い、転入先の契約会社でのMNP手続きのみで乗り換えをします。

が、このMNPワンストップはまだ導入している会社が少なく、該当しない場合は上記に記載した転出からのステップを踏む必要があります。

私がもともと契約していた会社も、MNPワンステップは使えなかったので、転出手続きを行いました。

転出手続きをすると、1~4日でMNP番号がメール、もしくはSMSで送られてきます。

そのMNP番号を、新しく契約したい携帯会社に登録し、本人確認など、転入手続きをします。

転入手続きが無事終わると、SIMカードが郵送されてきます。

SIMカードが不要なeSIMもありますが、携帯を中国で買い換える可能性も考慮し、私はSIMカードを選択しました。

 

povoの場合、アプリで転入手続きを始めていくのですが、SIMカードが届くころには「SIMの有効化」といったボタンがあらわれ、povoSIMへの切り替えを行っていきます。

その後、SIMカードを携帯に挿し、携帯のバージョンを最新のものにしたり、開通のための電話をかけたりといった開通作業を行い、無事回線切り替えが終わりSIMが有効化されると、めでたくpovoと契約となります。

この時点で、もともと契約していた携帯会社は解約となります。

 

SIM開通手続きの公式さんの案内ページです。

👇

(引用:povo.jp

 

 

注意点

 

携帯会社はほとんどが日割り計算はなく、月割計算なので、切り替えまでを月末に行うのが無駄なくオススメです!

私も月末に行いました。

ここでのpovoの注意点が、SIM有効を行えるのは9時半~20時です。

月末の場合、有効化させる時間に気を付けないと、翌月初の開通となってしまう場合があるため注意です。

 

また、契約後の話ですが、トッピングの中に【5分以内通話かけ放題550円】、【通話かけ放題1,650円】というものがあります。

渡航前には様々な手続きで電話をする機会も増えますし、とても便利!と思うのですが、こちら継続購入です。

一度こちらのトッピングを購入すると、解除しない限り翌月以降もサブスク的に続いていきますので注意が必要です。

 

 

キャンペーンコード

povoを契約するにあたり、キャンペーンコードを入力することができます。

このコードを入力すると様々な特典が受けられます。

povoユーザーからの紹介コードを入力すると、有効化から3日間100GBのプレゼントがもらえます。

私の紹介コードは『LT72TZID』です。

使ってもらえたら嬉しいです☺︎

 

 

 

 

中国ビザ(Zビザ、S1ビザ)申請

 

紆余曲折ありましたが、外国人工作許可証が手元に届きました。

我が家の管轄は東京ビザセンター

ちょうど1ヶ月ほど前に、ビザセンターの予約が必要なくなったため、待ち時間が長いであろう覚悟を決め、資料をそろえ行ってきました!

 

 

 

 

オンライン申請について

さて、ビザセンターへ乗り込む前に・・・

2024年11月より予約は必要なくなりましたが、オンライン申請は必須です。

オンライン申請ですが、内容はなかなかの盛沢山っぷり。

基本的な個人情報はもちろんですが、最終学歴や直近5年の職歴、パスポート情報、両親や子供の情報、入出国日なども記入していく必要があります。

規定にそった写真のアップロードも必要です。

家族一人ひとり、申請者ごとに必要です。

入力画面も選択肢等が英語で、なかなかに骨が折れる作業です。

ぜひ時間に余裕をもって取り組むことをおススメします!!

 

写真についてはこちらの記事で…φ

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

我が家は

夫⇒Zビザ

私(妻)と子供⇒S1ビザ

を申請しました。

 

Zビザ申請に必要なもの

  1. オンライン申請書をプリントアウトしたもの
  2. 証明写真(縦4.8㌢×横3.3㌢) 
  3. 外国人工作許可証(コピー可)
  4. パスポート
  5. パスポートの顔写真ページのコピー
  6. 旧パスポート
  7. 旧パスポートの顔写真ページのコピー

 

 

S1ビザ申請に必要なもの

※ZビザとS1ビザを同時申請する場合、外国人工作許可証に帯同者(S1ビザ申請者)の名前の記載が必要です。

  1. オンライン申請書をプリントアウトしたもの
  2. 証明写真(縦4.8㌢×横3.3㌢) 
  3. 戸籍謄本(発行3ヶ月以内)
  4. パスポート
  5. パスポートの顔写真ページのコピー
  6. 旧パスポート
  7. 旧パスポートの顔写真ページのコピー
  8. Zビザ申請者のパスポート顔写真ページコピー
  9. Zビザ申請者の外国人工作許可証コピー

なお、14歳未満の子においては、親の代理申請可能です。

本人はビザセンターに行く必要はありません。

オンライン申請書の一番最後の欄に、両親のサインを記入する必要や、人生初めて取得したパスポートである場合は、その旨を一筆親が代筆する必要などありますが、当日窓口の方が教えてくれるので、その通りに書けば大丈夫かと思います。

個人情報などの基本的情報さえ間違っていなければ、当日訂正も可能とのことでした。

「7.Zビザ申請者のパスポート顔写真ページコピー」「8.Zビザ申請者の外国人工作許可書コピー」は、サイトに記載はなく、問い合わせ時にも何も言われませんでしたが、当日必要と言われ、その場でコピーをしました。

※コピーはA4サイズ、片面印刷で、両面印刷だとNGです!

 

申請当日の流れ

東京ビザセンターは、有明フロンティアビルの12階にあります。

私たちは国際展示場駅から向かいました。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240226221016j:image

 

徒歩数分です。

出口Cをでて、右手方面にツインタワーのビルが見えます。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240226221131j:image

 

近づいていき、手前側の入り口がこちらです。

 

f:id:suzhoushenghuo:20240226221239j:image

侵入。

中国ビザセンターは奥のB棟12階。

のため、案内に沿ってまっすぐ進む…


f:id:suzhoushenghuo:20240226221242j:image

 

エレベーターの案内が!

分かりにくいですが、この先に小さなドアがあり、そのドアを通った先にエレベーターホールがあらわれます。

 

12階につくと、そこはすでに中国的な雰囲気が…!

スタッフの方は全員中国人のようでしたし、来客者も中国人のほうが多い印象でした。

そして予想はしてたけど人多い~~

 

まず、部屋に入るところで警備員風なスタッフの方に、ビザ取りに来た旨を伝えると、書類を出せと言われ、書類を見せると列に並ぶことを許されます。

20分ほど並び、カウンターのような所で、持ってきた書類を見せると、チェックが入り、番号札を貰えました。

ちなみに、「S1ビザ申請は招聘状!!」って言われましたが、「ZビザとS1ビザ同時申請の場合は、外国人工作許可証にS1ビザ申請者の名前が載っていて、戸籍謄本もあればOKと問い合わせ時に言われた。」と返答すると、リーダー的な人に確認し、しぶしぶ番号札をくれました。

(不安だったためメールで問合せし、そのメールを見せられる状態にしておきました。)

 

f:id:suzhoushenghuo:20240226221442j:image

 

番号呼ばれ待ち。

後ろまで椅子が続き、結構な人でしたが、結構なスピードでどんどん番号が呼ばれて行き、15分ほどで自分たちの番が来ました。

柜台(受付)番号がモニターに表示されるので、その番号の受付カウンターに進みます。

ちなみに5秒ぐらいで行かないと、何度もモニターベルを鳴らされ、そのうち飛ばされていく感じでした𓅯

 

呼ばれた受付で、書類を全部出し、訂正箇所やサインをする場所をこれまたせっかちに指示されるので、急いで書きます。

ここで、追加コピーや子供の申請書に両親のサインなども指示されました。

同時に、指10本それぞれの指紋採取、顔写真撮影もここでしました。

全ての書類の記入&提出を終えると、パスポートと旧パスポートを預け、受け取り票を貰います。

本来、旧パスポートの提出は必要なさそうでしたが、私たちは以前台湾のVISAを取得していたため、旧パスポートも提出となりました。

受取日(申請日から4営業日)以降、その受け取り票をもって、受取りに来てね。

料金は、7,500円/1人。

何か問題あったら電話かけるよ、とのことでした。

2024年2月現在、郵送による返送は受け付けていないそうです。

来館から退館まで、所要時間は概ね1時間くらいでした。

 

 

ビザセンターへの問い合わせについて

ちなみに東京ビザセンターへの電話問い合わせ、まったくもって通じません。

私のタイミングなのかもしれませんが、15回中15回、途中でぶちぎられました。

半ばあきらめつつ問い合わせメールを送ってみたところ、まさかの10分かからず返信が。

しかも丁寧。

中国ビザセンター(東京)へお問い合わせの際は、ぜひメールをおススメします。

 

 

さいごに

私たちの場合、少しイレギュラーなこともあったので、ビザをこの手にする日まで、結構ドキドキです。

無事電話がかかってこず、その日を迎えられますように!!

 

 

 

引っ越し2ヶ月前

 

まだ何ヶ月もある~

なんて思っていたのもつかの間。

なんだかあっという間に2ケ月前。

そろそろ本当に大丈夫か!?

と不安になることも多々。

しかし気持ちが焦るばかりで、まだまだ出来ないことも沢山です𓆉𓆉𓆉

 

 

 

中国ビザ申請(受取り)

とうとう中国ビザ申請サービスセンターへ!

我が家の管轄は東京ビザセンター

来館予約が必要なくなったため、ある程度は覚悟していましたが、朝一で向かったものの、やはり混んでいました。

そして来館者は予想以上に中国の方が多く、スタッフの方はみなさん中国人かな。といった印象でした。

余談ですが、私も中国人に間違われました。

しかしみなさん日本語お上手。

すごいなぁ・・・

詳しいことはこちらの記事にまとめています。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

予防接種

予防接種を考えた時点で、スケジュール的にすべて終わらす(大体のワクチンが全3回)ことは無理だったので、2回目まで接種をすることに決め、この時期に開始しました。

3回目は一時帰国のタイミングで接種予定。

接種した種類は、

A型肝炎B型肝炎破傷風日本脳炎です。

麻疹風疹は夫婦ともに、社会人になってからも接種をしているので省きました。

 

詳しくはこちらの記事で…✏✎✐ 

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

携帯電話会社変更

渡中後も、日本の携帯番号を維持したく、我が家はPovo2.0を選びました。

au系の会社です。

こちらは月額の概念ではなく、使いたいときにトッピングという形でギガを買い、使用することができます。

半年に1度はトッピングをしないと、解約になってしまうようですが、半年に一度のトッピングを忘れなければ、今のところ最安の日本携帯維持方法なのではと思っております。

ちなみに最安トッピングはコンテンツトッピングで税込220円。

最低年間維持費、440円です。

 

詳しくはこちらの記事に…✏✎✐

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

持ち家を賃貸募集

不動産屋さんに訪問いただき、我が家の写真撮影等を終え、無事募集開始!

本当は3ヶ月前あたりから募集をかけようと思っていましたが、なんだかんだと遅くなり、この時期の募集開始となりました。

現実、まだ1件も問い合わせが来ていないので、どうなることやらと内心焦っております…。

 

日本に保管する荷物の移動

出国までには使わない、保管しておきたい荷物を少しずつ実家へと移動。

大物家具や家電系は、今のところ処分か譲渡の方向で考えています。

今回は何年で日本に本帰国するのか決まっていないため、基本的には思い出系のもの以外はバシバシ処分するつもりです!

 

 

常備薬の購入

使用期限もあるし、ぎりぎりに購入しようかとも思ったのですが、バタバタするであろう間際に悩むのも嫌だったので、この時期にそろえておきました。

私がセレクトしたのは、主に

ツムラの漢方(葛根湯系)数種類

・胃腸薬数種類

・痛み止め

キズパワーパッド

・目薬

・オロナイン軟膏

です。

日本の市販漢方薬は、中国の方も買って帰るくらい良いと聞き、漢方本場の国に行くわけですが、あえて漢方薬をチョイスしてみました。

あとは、パッキングの緩衝材的要素も兼ねて、生理用品を各サイズ少々。

総合風邪薬系も買い足ししようか、悩み中です。

 

 

 

 

といった感じで、ビザを取得しに行ったあたりから、グッと中国への渡航が現実味を増してきました。

しかしながら私はファッションが趣味なこともあり、減らしたはずの洋服や小物系がいつのまにかまた増えています。

バシバシ処分するはずなのに・・・(涙)

常に『断捨離』を念頭に置いて、残り1,2か月頑張ります!!

 

 

予防接種&ワクチン名中国語翻訳

 

中国渡航に向けて、予防接種を受けてきました。

また、前回記事でも触れましたが、母子手帳の予防接種欄の中国語翻訳をし、まとめておきました。

 

 

我が家が受けると決めたワクチンは、

A型肝炎B型肝炎日本脳炎破傷風

狂犬病髄膜炎(特に子供たち)については悩みましたが、中国入り後に再度検討する予定です。

 

中国渡航に向けて必要な予防接種については、『引っ越し半年前』でも検討記事を書いています。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

接種したワクチンについて少し詳しく…✎ܚ 

 

A型肝炎・B型肝炎

日本製のワクチンを接種する場合、全3回接種します。

1回目の4週間後に2回目。(A型は2週間後からOK)

その約半年後に3回目です。

私たちは、2回目まで渡中前に接種し、3回目は蘇州で日本製ワクチンを接種できるところがあればそちらで、なければ一時帰国時にと考えています。

ちなみに3回目は「2回目接種より半年後」とありますが、1年以内であれば大丈夫なようです。

 

日本脳炎破傷風

子どもたちはすでに定期接種にふくまれているため、大人のみ。

生まれ年にもよるのですが、幼児期の予防接種により基礎免疫のある場合は、およそ10年に1回の予防接種で免疫が保たれるそう。

こちらのサイトは各種ワクチンについての詳細説明もわかりやすく、たびたび参考にさせてもらっています。

 

(引用:こどもとおとなのワクチンサイト)

 

何回接種していくか迷いましたが、基礎免疫が多少あると信じて、1回の追加接種をしました。

それぞれ免疫がつくまで2週間かかること、そして自分が風邪などをひいて接種できない可能性も考え、少し早めの接種をしました。

 

 

 

 

母子手帳の予防接種欄中国語翻訳

 

自分でも、中国の病院でもわかってもらえるよう、中国語名、日本語名、接種年月日をまとめました。

主なワクチンの中国語は以下の通りです。

 

  日本名            中国名

  1. A型肝炎                    甲型肝炎
  2. B型肝炎                    乙型肝炎
  3. ロタウィルス                  轮状病毒
  4. ヒブ                        HIB
  5. 小児用肺炎球菌             小儿用肺炎球菌
  6. ジフテリア                    白喉
  7. 百日咳                     百日咳                                    
  8. 破傷風                      破伤风
  9. ポリオ                     脊髓灰质炎(小儿麻痹) 
  10. 四種混合         四联(DPT-IPV)
  11. BCG             卡介苗 
  12. 風疹                      风疹
  13. 麻疹                      麻疹
  14. MR                        MR(麻风联苗)
  15. 水疱瘡                    水痘
  16. おたふくかぜ                流行性腮腺炎
  17. 日本脳炎                  乙型脑炎
  18. 髄膜炎菌               髓膜炎菌

 

 

 

日々、子供の任意予防接種をする時にも思っていたのですが、病院によってワクチンの値段が結構違います。

会社が出してくれたり値段を気にしない方、時間がない方などは、日中友好病院では外国人体格検査時に予約なしでワクチン接種できるとのことだったので、楽かなと思います。

ちなみに私は、3つの病院に確認して、1番安いところにお願いしています𓆡𓆡

 

予防接種も大切ですが、渡航前に体調不良や怪我などしないよう、日々の体調管理にも気を付けて過ごしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

引っ越し3ヶ月前

 

とうとうやってきました引っ越し3ヶ月前

のこり3ヶ月ともなると、怒涛の日々・・・

かと思いきや、直前までできないことも多く。

気持ちだけが焦り、これからの怒涛の日々におびえております。

 

そんな渡中3ヶ月前の出来事をまとめました。

 

 

 

 

アポスティーユ認証取得

先月申請していたアポスティー

認証が無事おり、手元に届きました!!ワーイ

詳しくはこちらの記事に✎ܚ

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

外国人工作許可書申請

アポスティーユ認証書類が返ってきたことにより、外国人工作許可書の申請に進めました。

詳しくはこちらの記事✎ܚ

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

外国人体格検査

こちらは配偶者のみ日本で、採用者の夫は到着後に現地でと指示があったため、私のみ、日中友好病院というところで受けてきました。

日本で受ける場合、国立か公立病院、または日中友好病院で受けた検査のみ有効です。

詳しくはこちら✎ܚ

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

子どもの学用品手配

海外に渡航する子供たち向けに、海外子女教育財団というところが、日本の教科書の配布をしてくれます。

日本人学校に通う場合、日本人学校で配布してくれるところと、財団に直接請求する必要があるところと、場所によって異なるようです。

送料のみで教科書代は無料。

 

www.joes.or.jp

(引用:海外子女教育振興財団

 

インターに行くにしてももらえるようなので、学齢期の方は申請しておいて損はないかな?と思います。

 

歯科検診

元々、3ヶ月に1回ペースで定期検診に通っているのですが、中国渡航のことも先生にお伝えし、しっかりと診てもらいました。

中国では気軽に歯医者には行けないでしょうしね。

蘇州で歯科クリーニングがどのくらいの価格でできるのか、情報をお持ちの方は是非教えてください。

 

母子手帳の予防接種欄翻訳

私は子供を台湾で出産しているため、そもそも母子手帳が1人につき2冊(台湾のものと帰国後からの日本のもの)存在しています。

それを一覧にまとめ、中国語と日本語でワクチン名接種年月日を記入しました。

 

  日本名            中国名

  1. A型肝炎                    甲型肝炎
  2. B型肝炎                    乙型肝炎
  3. ロタウィルス                  轮状病毒
  4. ヒブ                        HIB
  5. 小児用肺炎球菌             小儿用肺炎球菌
  6. ジフテリア                    白喉
  7. 百日咳                     百日咳                                    
  8. 破傷風                      破伤风
  9. ポリオ                     脊髓灰质炎(小儿麻痹) 
  10. 四種混合         四联(DPT-IPV)
  11. BCG             卡介苗 
  12. 風疹                      风疹
  13. 麻疹                      麻疹
  14. MR                        MR(麻风联苗)
  15. 水疱瘡                    水痘
  16. おたふくかぜ                流行性腮腺炎
  17. 日本脳炎                  乙型脑炎

 

主なワクチンは上記のとおり。

わが子は、年齢的にこれから一時帰国時に接種か、中国で接種か、悩むワクチンもありそうです。

 

 

その他

しつこいですが毎度おなじみ断捨離中

断捨離中なはずなのに、なぜか増えてるんでは!?という不可解な現象が起こるのは、子育て中あるあるなのでしょうか…。

 

そろそろ、家電類や大物家具類をどうするのかも決めなくては、と思っているところです。

 

 

 

 

 

外国人工作許可書(申請)

 

新年快乐!

紆余曲折ありましたが、やっとここまでたどり着きました。

外国人工作許可書を発行してもらうべく、中国企業に申請中です!

 

中国のどこに行くのかや家族構成、採用企業によっても違っては来るようなのですが、我が家のケースをご紹介します。

 

 

申請に必要だったもの

①アポスティーユ認証済みの各種公文書

(犯罪経歴証明書は開封厳禁と書いてあるが、開封してPDFで送れと指示あり)

②家族全員のパスポート

③配偶者の外国人体格検査結果

④家族全員の証明写真(3.5×5.3㎝)

 

上記のデータを、中国企業にデータ送付しました。

実物は、現地に持ってきてね~とアナウンスされております。


証明写真は、日本の定型規格にはないサイズです。

中国では割と安価でこのサイズが手に入るようなので、中国渡航後でいいよ~と言われた方は渡航後もありかと思います!

 

 

さて、③配偶者の外国人体格検査結果。

これについては、いろんな情報がありました。

 

パターン1 採用が決まった本人のみ日本で、配偶者は現地で体格検査を受ける

パターン2 本人も配偶者も中国現地で体格検査を受ける

パターン3 配偶者のみ日本、本人は現地で受ける

 

なぜこうも企業によって言ってることが違うんだ・・・

もはや自分の採用企業を信じるしかありません。

ある程度の年齢の帯同者は、外国人体格検査が必要ですが、わが子らはまだ幼いため、必要ありませんでした。

ということで、私のみ日本で体格検査を受けてきました。

日中友好病院にお世話になりました。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

あと気になったのが、犯罪経歴証明書。

こちらはめちゃくちゃ『開封厳禁』って書いてあるけど、本当に開封して良かったのだろうか…

認証を受けた後であれば開封して大丈夫!とのことでした。

が、取得するのに手間がかかった書類だけに、不安度マックスです。

 

 

なにはともあれ、夫の外国人工作許可書が発行されるのを待つのみ!

何事もなく、手元に届きますように𓎤𓅮